ベストセラー『8年越しの花嫁』編集者が作りたい理想の「コミュニティ」とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • Pocket

『8年越しの花嫁』の企画・編集をした、センジュ出版の吉満明子さんと、『血流がすべて解決する』をプロデュースした、かぎろい出版マーケティングの西浦孝次さん
お二人の対談をシリーズ化してお届け!

出版不況の今、20万部ベストセラー本を輩出したお二人はそれぞれ共通して「コミュニティ」を持っています。このお二人が作り上げ、そして考える『コミュニティ』とは一体どんなものなのでしょうか。
今回は吉満さんの考える『コミュニティ』についてです!

今回の記事のインタビュアー・ライターは学生出版プロデューサーの嵯峨、編集は同じく学生出版プロデューサーの竹田がお届けします。

【吉満明子】
株式会社センジュ出版代表取締役、book cafe SENJU PLACE オーナー。

日本大学芸術学部文芸学科卒業後、高齢者福祉専門誌編集、美術写真集出版社勤務を経て、編集プロダクションにて広告・雑誌・書籍・WEB・専門紙など多岐に渡る編集を経験。同社の出版社設立に伴い、取締役に就任。2008年より小説投稿サイトを運営する出版社に入社、編集長職就任後に出産、復職後は同社のケータイ小説編集にたずさわる。
その後退職し、2015年、センジュ出版を立ち上げる。(Facebookより)
[コミュニティ紹介]
book cafe SENJU PLACE
まちの出版社「センジュ出版」では、6畳のちいさなブックカフェをオープンしています。畳の上にちゃぶ台を置いて、お客様をお迎えいたします。
ハンドドリップコーヒーと本とおやつ。どうぞごゆっくり、おくつろぎください。
http://senju-pub.com/shop/

【西浦孝次】
一般社団体法人かぎろい出版マーケティング代表理事。

同志社大学卒業後、学習研究社(現・学研ホールディングス)入社。書店促進部を経て、一般書販売課へ配属。2つの編集部を担当し、年間最大400冊のマーケティングを担当。膨大な点数を扱いつつ、新人著者の売り伸ばしや仕掛け販売に注力。その後、出版プロデューサーとして2010年に独立。(出版TIMES編集者情報より)
[コミュニティ紹介]
二シュランガイド
出版プロデューサー西浦孝次がお届けする、人生を豊かにする本の紹介イベント!「生きることに慣れてはいけない」「本に感動したら、内容よりもそう感じた自分の心の中にその感動がある」など名言連発!
本と自分の「対話」、参加者同士の「対話」を軸にした、新しい読書イベントです。
https://kagiroi.com/publishing-times/category/nichelin/


目次

二足ではなく、「三足のわらじ出版社」

吉満明子さん(以下、吉満)
「今日はよろしくお願いします。」

一同「よろしくお願いします!」

西浦孝次さん(以下、西浦)
「さっき見たんですけど、カフェで図書館やってるんですね! 出版社ってあんまり図書館やらなくないですか?」

吉満「そう! 出版社なのに本屋も図書館もカフェもやってるという三重人格の本棚になっていて。

最初は自社が作る本と私物くらいだったんですけど、だんだんいらした人だとかお友達だとかが寄贈してくださった本が増えていきました。

『せっかくだから』ってその本たちも一緒に貸し出しとして並べているんですが、そこには私が自分では選ばないような本もいっぱいあって。」

西浦「ですよね、変わった本棚だと思ってました(笑)なんでまた、カフェをやろうと思われたんですか?」

吉満「始めた理由は、『まちライブラリー』って森ビルの役員、磯井純充さんが始めた活動の話がきっかけで。

磯井さんがご実家にあたる大阪のビルの中に、図書館を作って町の人々に『本を集めます』って呼びかけるんですよ。でも当初は全然本が集まらなかったそうです。

でもご友人から『大阪で何かやろうって言ったら食べ物くっつけなきゃ』とアドバイスされたそうで。」

西浦「(笑)たこ焼きを出せと。」

吉満「そうかも(笑)だからお酒をつけて、飲むこともできて、でも一冊本は持ってきてくださいと呼びかけたら、あっという間に今では4000冊以上集まったそう……(2014.7月現在)。」

西浦「ホンマに?(笑)」

吉満「そう! 面白いですよね(笑)加えて磯井さんが『いろんな規模のワークショップをやったけれど、一番満足度の高かったクラスは最高7人くらいまでのクラス』とおっしゃって……ウチのカフェの客間、最大8人くらいでぎりぎりなんですね。『ちょうどいい!』って。」

西浦「(笑)」

吉満「もうウチのカフェのためのはなしだなって思って、ここでもまちライブラリーを始めたんです(笑)」

『まちづくり』という名の、『まち編集』

―――「まちづくりを含めてのカフェ」とお伺いしましたが、そのこだわりは?

吉満「ありがとうございます、その質問(笑)

名刺の裏にも『まちづくり』といれているんですけど、この出版社は『千住』という地名を預かっているので、やっぱりまちづくりに関わりたいという意思表示の意味もこめています。

耳なじみのいい言葉だと『まちづくり』だけど、本意は『まち編集』なんですよね。

この出版社の仕事として『まち』も『編集』する、というのを私は考えていて。カフェを編集するだとか、場を編集するだとか、イベントを編集するだとか……全部が私にとっては編集の仕事で、その枝葉が、まちであったり、カフェであったり、イベントであったりしています。」

西浦「なるほど、確かに『まち編集』っていう言葉よりも『まちづくり』のほうがわかりやすいですね。」

吉満「ですよね。それで、なぜ『まちづくり』を名刺にも入れて、会社でも掲げているかというと、もう電子で本を読むこの時代に、今までの出版社がやってきたことと同じことやっても面白くない、と思ったんです。

だからといってたこ焼き屋さんはやれない! 大好きだけどね。まちにはたこ焼き屋さんが1軒はないといけないと思ってるけど!(笑)」

西浦「食べる専門だからねぇ(笑)」

吉満「そう(笑)じゃあ『編集』という仕事をもっと考えてみようと思って。私ができること、やりたいこと、あと私がお世話になっているまちとか、家族とか、誰かに還元できることで『感謝されるようになったらいいな』と思えることはなんだろうって。」

西浦「自分ができることを人に感謝されるようなことに還元する、それを『編集』の仕事として考えてみよう、と。」

吉満「そうそう。で、そう考えたときに、編集者として、まちに長く住んでいる人に改めてまちの財産や情報を編集して伝えることもできるし、新しく千住に引っ越してこようとしている方に『千住ってこういう所ですよ』と伝える編集もできる。

一つのまちの中の様々な情報を、必要とするお相手に向けてのリメイクとかデザインとか、そういうことも編集の仕事だと思うと、今までやってきた仕事となんら変わりはない。

で、私はこのまちにポテンシャルを感じて、『このまちのことを編集して皆様にお伝えしたい』となったわけです。

おかげさまで今では区の観光に関わるサイトで連載を持たせていただいたり、足立区からいくつか冊子編集のお仕事をいただきました。」

センジュ出版流『お預かり精神』

西浦「すごくよくわかります。さっきもいいなと思ったんですけど、僕、吉満さんの言葉が好きなんですよ。

今も『千住って名前をお預かりしてる』っておっしゃいましたよね。それって、どう思ってるかが出ちゃうじゃないですか。『千住』に対して。

僕の知人で恵比寿新聞やられてる方がいるんですけど、彼は恵比寿に密着して、恵比寿が大好きでやってて。有名人のラジオとかも出てメジャーになって、いろんな『○○新聞やりたい』って方たちから連絡もらうんですよね。

それで、ほぼ無償で彼はアドバイスしてあげてるんですけど、やっぱり『儲かる』と思ってやる人って多いらしいんですよ。それこそ『コミュニティデザイン』みたいな言葉に憧れてるだけだったり。

彼は『コミュニティって寄り添うものなんじゃないの?』って言ってて。『デザインする』んじゃないし、多分愛情というか、敬意というか、それがある人とない人でコミュニケーションとかコミュニティの差がすごい出るなというのは、すごく感じるんですよね。」

吉満「難しいですよね、やっぱりそのまちの住人ほどには入り込めないし、わからない。相手側が閉ざしてることもあるでしょうし。

たとえばメディアの取材が来ても、自分たちの行きつけのお店は言わない、とか(笑)。」

西浦「あるある(笑)。」

吉満「やっぱり、ここから先は踏み込んでほしくない、という地元の気持ち含め、私は(住人と編集者の)両方の気持ちがわかるし、少なくとも、私のできる範囲のお手伝いをセンジュ出版でやっていこうかなと。」

西浦「千住の住人と編集者、どちらもわかる吉満さんにしかできない仕事の見つけ方ですね。」

吉満「いまは高齢社会で、千住もお年を召した方が住人のほとんどなんですね。だからその方たちや、その方たちが生まれるよりも前の方たち、千住でいうと宿場町の歴史があって、その歴史上の人たちのことも含めて楽しもうとしないと、まちづくりって面白くないですよね。

私は幸い編集者としても、ご年配の方の昔話やこのまちの歴史なんかが楽しかったんです。

たくさん話しかけて、たくさん話を聞くと、ご年配の先輩たちも面白がってくれて、たくさん話してくださる。

今度は、千住にやってきた大学生たちに伝える時に、彼らにとって楽しんでもらえる情報を『編集』して届ける。

そうすると、すごくいい世代間交流になるんです。それも編集の仕事だと思ってます。」

西浦「やっぱ人によって『編集』って……」

吉満&西浦「「違う(笑)」」

西浦「センジュ出版流のというか、それは『お預かりする』という精神のような気もしてるのですが…美しいな、と思いましたね。」

吉満「そうですかねぇ……これ笑い話なんですけど、私は当初、社名を『北千住出版』にしようと思ってたんです。」

西浦「なんで『センジュ出版』に?」

吉満「まちの先輩から『北千住って駅名にしか存在しないって知ってる? まちの名前としては千住しかないのよ』って。」

西浦「はぁ~!!北千住って地名ないんだ!? 北千住三丁目とかって住所はないんだ!?」

吉満「そうなの! でもやっぱりまちのことにちゃんと関わっていないとわからない。

『いろんな仕事』の中の『千住』の取材じゃそこまでの話がなかなか聞けないわけですよ。

なので、今ではテレビ番組で千住の案内をさせていただくことがあるんですけど、いつも『北千住っていう地名はないですからね』って言うようになりました(笑)」

西浦「(笑)」

吉満「もう、受け売りです。『私が言わなきゃ!』みたいになってます(笑)」

西浦「知ってる? みたいな(笑)」

吉満「そうです。そんな感じ(笑)」

………この続きはまた次回。

ライター:嵯峨
イラスト:善波
写真:竹田

参考リンク
出版セミナー(オンライン)

【大手出版社の元マーケターが売れる本の秘密を公開!】

https://kagiroi.com/publishing-times/seminar/
個別相談

企画書の持ち込み、新刊の販促相談、出版実現可能性の診断など、なんでも対面でご相談可能です!

https://kagiroi.com/publishing-times/individual-consultation/

売れる本の秘密を知る セミナーの詳細を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • Pocket

新着記事

セミナーバナー