
「旅しながら働く」ことをザ・憧れのライフスタイル!のように言う風潮が昔からありますが、やってみて思ったのは「旅してる時くらい働きたくない」でした。出版プロデューサー西浦です。
毎日更新を開始してからはじめての旅行(帰省)だったのですが、けっこうきつかったので、自分への戒めを込めてチェックリストを作成しました。
年末に実家へ帰る数か月後の自分と、これから旅行をする毎日更̪シニストのお役に立てれば幸いです。
【毎朝更新が途絶えないための盲点リスト-帰省編-】
目次
期間中の更新計画を立てイレギュラーを確認
チェックリストの紹介に行く前に一つ、超基本ということで計画の確認を書いておきます。
毎日続けていることとはいえ、毎日全く同じではありません。微妙に「必要なもの」や「必要な環境」が変わることがあります。
僕の場合は毎週土日でwebラジオを更新していてこれがけっこうイレギュラー。
写真は事前にとっておいたカメラの中から選んで使用しているのと、動画として作成してfacebookにアップロードするという工程があります。この動画編集には専用のソフトが必要ですし、facebookにアップロードするのにけっこう長時間かかります。
旅先でその環境すべてを揃えられるとは限りませんし、画像は事前にオンライン上に上げておかないと旅先で使用できません。
滞在期間によってはこのラジオの更新や動画の作成もやることになるので、事前に画像や音源をアップしたり動画を作成しておく必要があります。
初日の朝は待機!
明日から旅行だ!と前日までに仕事を完全に終わらせて、旅行中も毎朝更新するぞ!と計画の確認をしていても意外と盲点なのが「当日の朝は移動でだいたい潰れる」ということ。
旅行初日の出発前なんてバタバタするに決まってます。
昼以降に家を出るプランにするか、大変だけど前日までに書いておきましょう。
平日出発は保育園を午前中確保
昼以降に家を出る場合は、たぶん無駄の無いように平日出発になると思います。
その場合、子供を保育園などに午前中だけでも預けておくか、パートナーが面倒見てくれてないと初日の午前中をフリータイムにした意味がありません。
小さい子供の面倒を見ながら何かを書くのも難しいです。
日頃、平日の朝は子供も家にいないので、忘れがちです。
一人で過ごせる年齢になるまで「誰が面倒みるか」忘れないようにしましょう。
旅先でも午前中はフリータイムに
この時点でずいぶん家族や周りに迷惑をかけているので、もうずっと家にいたくなっているわけですが、それでも行く場合はさらに迷惑をかけましょう(涙)。
旅先でも毎日更新を可能にするために、午前中をフリータイムにしてもらうのです。
朝じゃなくて夜でもいいんですけど、夜は皆さん飲みたいでしょうし、一日遊んで疲れている状態で記事を書いて質の良いものが書けるとは思えません。
ずっと「夜書かなきゃ」と思いながら過ごすのもつらいですからね。やはり午前中か前の日の夜に書いておきたいです。
夜書くバターンだと、お酒飲めませんがドライバーさんならOKかもしれません。
なので、午前中はフリータイムにしてもらえるように子供の面倒は以下同文・・・
近所にwifiの入るカフェで定点観測
今回僕は帰省が目的だったので実家に泊まっていたのですが、実家では…たぶん書けません。
久しぶりに会う家族がいるわけで、スキがあったら話したいわけです。お互いに。
後、人によるのでしょうが、田舎というのはたいていTVがうるさい。どうしても気が散ってしまいます。
書斎なんて気の利いたものがあるならいいのですがね。
そうでない僕のような方は近くにwifiのあるカフェを確保しましょう。
僕は地元のカフェに毎朝通いました。そのカフェにどんな人が来るのか観察するだけでもいろいろ見えてくるものもあるので、案外おすすめです。
最終日の前日夜も本気の待機!
最終日は十中八九、午前中に発つことになるので早起きするか、前日夜に書けるよう、体力と時間を残しましょう。
これは出発日の午前中を待機にしたのと同じ理由です。つまりは「移動日」が盲点になりやすいから気をつけろということですね。
僕も帰省中にこのことに気づき「あれ?最終日9時過ぎに出発するのに書く時間なくない?」と青ざめました。
ネタの少ない旅先で1日2本書くのはけっこう骨が折れます。
脳みそが、通常モードになってないのもありますね。
当たり前だけど、関係者にスケジュール共有を
お盆だし(印刷関係もお休みだから)出版関係者から緊急連絡ないだろうと毎年高をくくっていたのですが、そんなの関係なくチェック欲しいタイミングの人はいます。
最終的にいろんな人に迷惑をかけることになるのでご注意を。
以下帰省前のチェックポイントです。
- 更新の計画を立てたか
- イレギュラーな記事の準備(環境と素材)は万全か
- 出発日と帰着日(移動日)に書く余裕もしくは記事のストックはあるか
- 旅先でも記事を書く時間を確保できるか
- 記事を書く時間、子供の面倒は見てもらえるか
- wifiカフェは近くにあるか
- 関係者にスケジュール共有はしたか
- そうまでして旅行(帰省)に行く覚悟はあるか
ご参考になれば幸いです。