『血流』シリーズ30万部突破のお祝いをしてきました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • Pocket

7月11日(水)の話ですが、『血流がすべて解決する』の著者堀江昭佳さんと、編集担当のサンマーク出版黒川可奈子さんと3人で『血流』シリーズ30万部突破のお祝いをしてきました。

(写真は堀江さんのSNSよりお借りしました)

新宿のホテルでランチビュフェを。

サラダを取ってたら「あれ、野菜少なめですか?」って全然そんなつもりないのに言われたので、見栄はって追加したりとても楽しいランチでした(笑)

何より昼から飲むシャンパンが至高。



 

実は3人だけで会うというのはずいぶん久しぶりでした。堀江さんのホームパーティーとかでは他の参加者もいますしね、いつぶりだろう?1年以上?

にもかかわらず、3時間があっという間に過ぎました(笑)この3人やっぱり楽しい。

 

というわけで、ここで僕が最近気になっていたことを二人に聞いてみることにしました。それは「血流って昔からあったっけ?」ということ。

というのも、「血流」が売れた後で他にも「血流本」が出たのは覚えているのですが、その後、本だけじゃなくいろんな媒体や、人の口からも「血流」っていう言葉を聞くようになったからです。

あれ?「血流」って元々メジャーな言葉でしたっけ?と。

「血流」って言葉が元々あって、でも注目されてなかったので再注目されただけだっけ?と。

ちょっと本当に分からなくなっていて(笑)

 

3人で話した結果、以前は「血液サラサラ」はあったけど「血流」って言葉はそこまで根付いてなかった(なんなら、聞いたことないくらい)。ということに落ち着きました。フー、危ない危ない、自分が信じられなくなるところだった。

僕が作った初期の企画書でも「血流」という表現はなく「血」だったんですよ、実は。

でも「血」って重いよねーってことで、編集担当の黒川さんが「血流」というキーワードにしてくれたのを覚えています。

 

ひょっとしたら、「血流」っていう概念を、さも昔からメジャーだったかのような、当たり前の言葉として定着できるようになったのかもしれません。もちろんそれは、堀江さんの「血流」本2冊だけの力じゃなくて、それを取り上げてくださったTV局の方や、雑誌の編集さん記者さん、「血流」というキーワードの入った他の書籍や企画を作ってくれたお一人お一人のおかげです。

自分たちだけでやったなんて、大それたことは思いません。

 

でも、ボウリングで言うところの「センターピン」を倒すことができたなら、すごく誇らしいなと思いました。

どうせ出版するなら、世の中の常識を少しだけ変えられるような面白い本を目指し続けたいと思います。

 

参考リンク
出版セミナー(オンライン)

【大手出版社の元マーケターが売れる本の秘密を公開!】

https://kagiroi.com/publishing-times/seminar/
個別相談

企画書の持ち込み、新刊の販促相談、出版実現可能性の診断など、なんでも対面でご相談可能です!

https://kagiroi.com/publishing-times/individual-consultation/

売れる本の秘密を知る セミナーの詳細を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • Pocket

新着記事

セミナーバナー