僭越ながら「取材で自分らしさを出す」方法について学生にアドバイスしたこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • Pocket

昼イチに予定が入っていると、この出版TIMES更新が本当にギリギリの戦いになる、出版プロデューサー西浦です。

うちのインターン生である「学生出版プロデューサー」のインタビュー企画について、数ケ月アドバイスを続けてきて、最近は良い感じになってきました。

もちろんまだまだプロには通用しませんが、20歳ごろの自分の企画力と比べると天と地ほど違う印象です(笑)


 

ただ、そこそこ形になってきたのは良いものの、逆に「突拍子もなさ」とか「自分らしさ」という点がむしろ発揮されてないなと思うようになりました。

なんとなくみんな似たり寄ったりなのです。

武道の習得ステップとして「守破離」がありますが、「守」に気を取られ過ぎた印象でしょうか。

学生出版プロデューサーは彼女たちの就活対策も兼ねて企画や取材をしているので、活動を通じて自己分析もできなくてはなりません。

企画ほど自分らしさが出るものもないので、まさにベストな手段のはずですが、今の彼女たちの企画書にはそれが表現されてないのでまずいなと。

 

ただ、自分がそもそも編集者のような「企画のプロ」でもないので、企画のアドバイスはできないんですね。

なので僭越ながら、あくまでプロデューサーとして「プロデュース」の目線でアプローチしてみようと。

 

とはいえたいしたことではなくて「本当に自分が知りたいことを聞くようにしたら?」というだけのことです。

就活をしていてよく学生が会社説明会などのQ&Aで「皆さんが今のお仕事でもっともやりがいを感じることはなんですか?」と質問をよくしますね。

たぶん数十年間訊かれ続けている、超ド定番質問で、訊かれる側も本心では「またか…!」と退屈しているのではないでしょうか。

以前、某超世界的有名ブランドの説明会でこの質問をした学生に対し、担当の方が「その質問は何の意図があってされてますか?私とあなたのやりがいは別のモノなので、訊く意味がないと思いますが?」と真っ正面から一刀両断されていました。

そこまで言わんでも・・・と思いましたが、気持ちはわかります。

 

皆と同じ質問をしてちゃいかんのです。

「目の前にいる相手にだからこそ訊ける質問」をするのがやはりベストだと思うのですね。フォーマットそのままのような質問では、面白い返答は期待できませんし、相手に対するマナーの面でも避けたいなと。

相手をちゃんと一人の人間として興味をもっていれば、自然と「その人にこそ訊きたい質問」がわいてくるものじゃないですか。

 

そこでカギになるのがもう一つ「自分が本当に訊きたいこと」「自分だからこそ訊きたいこと」です。

相手のことを調べて「これは訊くべき」だと思ったとしても「本当に自分がそれ訊きたいのか?」というのはけっこう重要な視点です。

「目の前の相手にだからこそ訊くべき質問」というだけだと、想定の範囲内のインタビューにしかなりません。

こちら側の想定を超える可能性はあるのですが、相手(取材される側)の想定を超えないのです。

 

これだとインタビューとしては「他の誰かが行ったインタビューと同じ」になってしまいます。

ものすごく興味のある作品のインタビューであれば、読者としてはちょっとでも違った情報、より深いインタビューを望みますよね。

僕も気になる作品のインタビューを複数のメディアで追いかけていて「結局どこも同じことしか書いてないなぁ」と残念な気になることが多いです。

なんというかファンだからこそ訊けることってあって、それを訊いてほしいわけです。

 

それには自分が本当に知りたいこと、訊きたいことを「読者も知りたい形で問う」ことが重要になります。

例えば「私はこのシリーズでいつも〇〇の部分が好きでしょうがないんですが」とか「私はいつも〇〇で悩んでしまうのですが」という本音の感想やリアルな悩みで、想定読者も「そうそう」と頷いてくれることを訊くと良いのです。

すると取材される側は、不特定多数ではなく目の前にいるインタビュアーの質問に答える姿勢になり、少しパーソナルな部分が出てきます。

相手を一人の人間として興味を抱く。自分を一人の人間として相手に伝える。

つまり取材を(就活の質問でも)、お互い人間としてのコミュニケーションにすることができれば、その取材はオリジナルの、この世にたった一つしかない自分らしいものになります。

 

こんな話をしたら、「ふむふむ」と何かつかんでくれた印象があったので、次の取材も期待したいと思います。

 

参考リンク
出版セミナー(オンライン)

【大手出版社の元マーケターが売れる本の秘密を公開!】

https://kagiroi.com/publishing-times/seminar/
個別相談

企画書の持ち込み、新刊の販促相談、出版実現可能性の診断など、なんでも対面でご相談可能です!

https://kagiroi.com/publishing-times/individual-consultation/

売れる本の秘密を知る セミナーの詳細を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • Pocket

新着記事

セミナーバナー