エッセイとは何か|随筆や作文、コラムとの違いなどを整理しました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • Pocket

以前読んだ『読みたいことを、書けばいい。』の中で、田中泰延さんが随筆について「事象と心象が交わるところに生まれる文章」であると定義されていました。

「なるほど、そりゃそうだ」と思ったと同時に「あれ?エッセイもそうだっけ?随筆と何が違うんだっけ?」と疑問が浮かんできました。

僕は言葉の定義があいまいっていうのが本当に苦手なので(笑)

エッセイの意味と、随筆、作文、コラムといった文章との違いを整理してみました!

目次

「エッセイ・コラム・随筆の違い」を動画で観る

本記事の要約を6分強の動画にまとめています。

動画では要点を整理したり、「まとめ」をつくって、より直感的に理解できるようになっています。

こちらもぜひご覧ください。

■エッセイ・コラム・随筆の違い【由来や日本三大随筆の紹介も】

売れる本の秘密を知る セミナーの詳細を見る

エッセイとは「自由に書かれた文章」のこと

エッセイとは俳句や詩などのように定型的でない、自由に書かれた文章(散文)のことです。

また文学の一ジャンルでもあります。

語源はフランス語で「試み」を意味する「essai」

フランスの思想家ミシェル・ド・モンテーニュの『エセー』(Essais 1588年)で、最初に「随筆」の意で使用されたとされます。

エッセイと随筆、作文、コラムの違いを理解

エッセイと随筆が同じモノとして扱われることもあれば、別モノだとする本や記事もあります。

随筆は10世紀末ごろに書かれた「枕草子」が起源とされているので、エッセイと随筆はそもそも誕生年代や国が違いますね。

エッセイと随筆の違いや、作文、コラムについても整理してみましょう。

著者の心の中を整理したものが「エッセイ」

文章の形式に捉われず、書き手の思ったことや感じたことを、そのまま文章にしたものがエッセイです。

著者の「心」や内面の世界に焦点が当てられているのが特徴です。

先述のように十六世紀に出版されたモンテーニュの著書「随想録」を起源とするのが定説で、フランス語の「試み」を意味する「essai」に由来します。

「体験や知識」+「感想・思索」が「随筆」

書き手の体験や知識とそれに対する着想・思索等で構成される文章が「随筆」です。

国内最古の随筆は清少納言によって書かれた『枕草子』とされ、

日本では『枕草子』に鴨長明の『方丈記』と吉田兼好の『徒然草』とを並べて「日本三大随筆」とも呼ばれます。

特に徒然草の書き出し「つれづれなるままに、日ぐらし、硯にむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂おしけれ(現代語訳:することがなく手持ち無沙汰なのにまかせて、一日中、硯と向かい合って、心に浮かんでは消える他愛のない事柄を、とりとめもなく書きつけてみると、妙におかしな気分になってくる。)」は「まさに「随筆を書く姿そのもの」と言えるでしょう。

体験したことへの感想を述べた文章と、その行為が「作文」

作文は、文章で感情や情報を伝えること、またその文章そのものです。

「読書感想文」や「修学旅行の思い出」「戦争について考える」といった形で課されることが多く、日本では最初に小学校で「作文」に取り組むのが一般的です。

「~しようと思いました」「~して楽しかったです」などの「感想」に焦点が当てられやすいのですが、

「自由に〇〇について考えて書きなさい」というよりは、実際に何かを見学したり、戦争体験者に話を聞くなど「体験」をベースにすることが多く、その意味で「随筆」に近い。

けれど、エッセイの要素が強いものでも特に間違いとはされません。

雑誌や新聞、WEBメディアに掲載されている評論が「コラム」

出来事に対して、個人の見解や意見を交えて論じられたものが「コラム」です。

主に新聞や雑誌、最近ではWebメディア等における「論説」を指すのが一般的。

ニュース記事が事実を伝えるのに対し、コラムは「ニュース+個人の見解・意見」で構成されます。

 

語源は円柱を意味する英語『column』で、新聞誌上で線で囲まれ、ニュース記事と視覚的に区別されたことから「コラム」と呼ばれるようになったそうです。

コラムを書く人は「コラムニスト」とも呼ばれます。

毎日新聞の「余禄」、読売新聞の「編集手帳」などが存在します。

参考

まとめ〜ブログはエッセイ?随筆?

エッセイに随筆、作文、コラムといった「文章のスタイル」を整理してきました。

まとめると

  • エッセイ 筆者の内面を自由に表現した文章
  • 随筆   「体験・知識」 + 「感想・思索」で構成される文章
  • 作文   心象に焦点を当てた随筆
  • コラム  「ニュース」 + 「個人の見解」で構成される文章(メディア上の随筆)

と定義できそうです。

田中泰延さんの「事象と心象が交わるところに生まれる文章」という随筆の定義とも合致したので気持ちの良い結果なりました。

世の中のブログはエッセイか?随筆か?を考えると、筆者のスタンスによって異なります。

純粋にエッセイ(自分の心の中を自由に表現する文章)として書いている人もいますし、随筆を書いている人もいます。

それらが交じっている人が大半でしょう。

 

ただ、多くの人にとって読まれるブログを書きたいなら「随筆」をお勧めします。

「エッセイ」で面白いものを書くのはかなり特殊な才能が必要で、ポエムを書くようなものだからです。

 

丁寧な取材や、蓄積された経験知を担保して、そこからの発想を書く──プロの「随筆」が最も読みごたえがあると言えます。

参考リンク
出版セミナー(オンライン)

【大手出版社の元マーケターが売れる本の秘密を公開!】

https://kagiroi.com/publishing-times/seminar/
個別相談

企画書の持ち込み、新刊の販促相談、出版実現可能性の診断など、なんでも対面でご相談可能です!

https://kagiroi.com/publishing-times/individual-consultation/

売れる本の秘密を知る セミナーの詳細を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • Pocket

新着記事

セミナーバナー